ココファンの口コミや評判
会社名 ココファン
住所 東京都品川区西五反田2-11-8 学研ビル
電話番号 0120-616-558
ココファンは、入居金0円で入居でき、効率的なサービスを提供してくれる高齢者向け住宅です。有資格のケアスタッフが24時間365日体制で対応しているため、緊急時の際も手遅れになる心配がありません。「住宅」なので自由度が高く、ストレスフリーで過ごせるのも安心です。今回はそんなココファンの魅力や特徴を詳しく紹介します。
高齢者が安心して住めるサービスを提供
ココファンは、高齢者が安心して暮らし続けられるように、さまざまなサービスを提供しています。地域密着型ならではの寄り添ったケアや、最期までその方らしく過ごせるサポートを導入しているのも特徴です。
入居金0円
入居時の前払い金が不要なので、経済的な不安を抱えている方でも安心して利用できます。また、月額費用も厚生年金額に合わせて設定しており、高齢者への負担を大きく軽減しているのが特徴です。
その代わり、余計な装飾や設備は排除しています。必要なものを必要なだけ、スタッフの動線設計を重視してサービス提供しているので、手頃な価格でありながら安心・安全・快適な環境を叶えてくれるでしょう。
ケアスタッフ常駐
介護の資格を有したケアスタッフが、24時間365日常駐しているので、万が一のときでもすぐに対応してくれます。要介護が必要な場合は、要望に合わせた居室内巡回も可能です。定期的な安否確認や緊急時の対応は、安心して高齢者を預けることができるでしょう。
ただし、住宅によって有資格ではないスタッフが常駐しているため、専門スタッフのいる施設を選びたい方は注意してください。
訪問介護事業所を併設
ココファンは、要介護5の方や認知症のある方の入居も可能です。住宅には「訪問介護事業所」を併設しており、スタッフに夜食事や着替え、入浴などのサポートが受けられます。
「サービス付き高齢者向け住宅」や「高齢者住宅」と聞くと、元気な方を対象にしているイメージがありますが、要望に応じて介護サービスにも対応しているので安心です。
外出・面会が自由
ココファンはサービス付き高齢者向け住宅なので、一般的な高齢者施設とは違い自由に外出や面会ができます。なかには、外泊や仕事に出られる方もおり、心身の状態に合わせてサポートが受けられます。
入居は、介護認定の有無を問いません。60歳以上であれば、たとえ要介護であっても入居が可能です。
地域密着型サービス
北海道から九州まで、200か所・10,000居室以上の高齢者住宅を運営しています。学研グループ全体では572拠点を運営しており、全国的に人気の高い住宅です。
また、全国に多数展開していることから、地域密着型サービスが受けられるのも大きな特徴です。施設規模は小さいですが、利用者のニーズに合わせた対応は住み慣れた地域で暮らしたい方にとってありがたいサービスでしょう。
多彩な居室タイプとこだわりの設備
利用者のライフスタイルや身体状況に合わせて、さまざまな居室タイプから選択できます。自宅から家具を持ち込むこともできるので、ストレスフリーな空間での生活が実現するでしょう。
居室ラインナップ
居室タイプは、シンプルな間取りから2人部屋までさまざまです。全居室に温水洗浄機能付きトイレや洗面台、エアコン、スプリンクラーなどが標準設備されており、ワンルームタイプでも約11畳とゆとりがあります。
なかにはIHキッチンや浴室が装備された居室もあるので、マンション同様の生活もできるでしょう。
また、建物・共用部として、談話室・食堂・ブックラウンジなども完備されています。廊下は、車椅子同士がすれ違っても衝突しないように十分な幅が設けられており、各居室の入口は段差のないバリアフリーになっているのが特徴です。
住宅ラインナップ
ココファンは、サービス付き高齢者向け住宅のほかに、用途に合わせてさまざまな住宅をラインナップしています。
1つ目は「介護付き有料老人ホーム」です。特定施設入居者生活介護の指定を受けた老人ホームのことで、施設のほとんどは要介護5の方までの入居を対象としています。介護レベルに応じて各サービスが受けられますが、利用権方式のため相続はできません。
2つ目は「グループホーム」です。「認知症対応型共同生活介護施設」とも呼ばれており、要支援2以上の介護認定を受けている方が利用できます。ただし、原則として施設のある市町村に住民票がなければ入居できません。
3つ目は「住宅型有料老人ホーム」です。事業者や施設によって、入居できる介護レベルや特色、サービスが異なります。一般的には生活支援などのサービスが受けられ、介護付き有料老人ホーム同様、利用権方式なので相続できません。
このほかにも、デイサービス+ショートステイ+訪問介護が一体となった「小規模多機能型居宅介護」や、訪問看護をプラスした「看護小規模多機能型居宅介護」の利用も可能です。
暮らしを豊かにする取り組みを実施
ココファンは、サービス付き高齢者向け住宅のほかに、暮らしを豊かにする取り組みも実施しています。たとえば、介護予防や暮らしの質向上、終活支援などです。
ここでは、それぞれの取り組みについて紹介します。
介護予防・QOL向上
入居後の生活が豊かになるように、レクリエーションやサークル活動、テレビゲームなどのサービスを導入しています。
レクリエーションやサークル活動は事業所ごとに異なり、近隣の保育園・幼稚園・小学校といっしょに交流することもあります。イベント内容は、体操・カラオケ大会・演奏会など身体を動かすものがほとんどです。
テレビゲームは、Nintendo Switchを導入しており、座ったままでも遊べるので、麻痺のある方や高齢者の方でもストレスフリーで楽しめるでしょう。
このほか、認知症予防&進行の抑制につながる学研オリジナルの「脳活性プログラム」にも取り組んでいます。
最期まで寄り添うケア
地域の医療機関や看護、ケアマネジャーと連携して、訪問看護や終活支援などのサービスも行っています。
訪問看護サービスは、ココファン運営の高齢者住宅や訪問看護ステーションに設置しており、日常的なサポートが受けられます。ほとんどが訪問先への移動時間が短いので、利用者とじっくり向き合いながらの対応が可能です。
就活支援サービスは、空き家対策とエンディングサービスです。近年増えている空き家問題を解消するために、使用されなくなった持ち家の対応などを相談できます。不動産会社と連携して、買取・仲介・賃貸等が利用できるので、もしもの場合でも安心です。
エンディングサービスは、看取ったあとの葬儀サービスです。高齢者住宅だからこそ、最後まで尊厳を大切にしたサービスを受けることができます。
介護保険サービス
介護が必要な方や認知症のある方でも安心して過ごせるように、別途契約で介護サービスが受けられます。介護レベルやケアプランに応じて利用できるほか、日常的に顔を合わせているスタッフが対応してくれるので些細な変化にも迅速に対応してくれるでしょう。
自立支援を基本としたサポートを行っているのも特徴です。
ふれあいサービス
長時間の見守りや冠婚葬祭の付き添いなど、介護保険の給付対象とならない「自費サービス」も利用できます。詳細については、ココファンに問い合わせてください。
このほかにも、管理栄養士監修による食事内容で、入居者の健康をサポートしてくれます。
まずは問い合わせてみよう!
ココファンは、学研が運営しているサービス付き高齢者向け住宅です。全国各地に展開しているため地域密着型サービスを重視しており、住み慣れた地域で安心して暮らし続けられるように、専門スタッフが徹底的にサポートしてくれます。また、入居にかかる費用は敷金のみでOKです。厚生年金額に合わせた月額費用を設定しているので、経済的に不安がある方でも無理なく入居できるでしょう。身体状況やライフスタイルに合わせて、多彩な居住タイプから選べるのもうれしいポイントです。そんなココファンが気になる方は、電話もしくはメールで気軽に問い合わせてみてください。
-
引用元:https://nakagin-sapporo.com/
アクティブシニアの自由な暮らしを支える様々なサービス-
Point
豊かな老後を育むための環境が整っている
-
Point
自由度が高く行動基準を変えずに暮らせる
-
Point
看護師が24時間365日常駐している
-
Point